|火葬料
大阪市立斎場の場合、「故人又は申請者が大阪市、八尾市の方は市民料金」となります。その他の斎場は、 「市民の方が亡くなった場合に限り市民料金」となります。 |
|
|オプション(料理)
堺市立斎場の場合、火葬中のお食事は斎場内の待合室をご利用いただけます。 |
|オプション(供花・粗供養)
粗供養に会葬礼状をセットする場合、20枚 1,200円プラスになります
|
セット内容と葬儀の流れ
ご臨終(逝去日)
【ご一報から現地到着まで約1時間程度かかります】
・医師の死亡確認後、看護師がご遺体の処置をしてくれます。
・死亡診断書が必ず必要になるので医師に書いて貰って下さい。 ※ご連絡の際に ご依頼主のお名前と故人名、お迎え先の名称、所在地、電話番号、故人様のお帰り先を教えて下さい。 ![]() お迎え・ご安置(逝去日)
【ドライアイス・ホール使用料3日間まで追加なし】
・ご遺体のお迎え寝台車、最長50kmまでセットに含みます。
・ホール安置の場合、打合せ後にご納棺する場合があります。 ・ご遺体を一晩ご自宅で安置する事もできます。 ※病院から紹介された葬儀社を断っても失礼にはあたりません。
![]() 打合わせ(逝去日)
【火葬許可書の申請は当社がいたします】
![]() 納棺(逝去日・2日目)
【自宅安置の場合、ご遺体をホールに移送しご納棺をします】
・故人をお棺に納めドライアイスの補充をします。
・ご遺族様はお柩に入れてあげたいものをご用意下さい。 ・日延べの場合、必要に応じてドライアイスの補充をします。
![]() 準備(逝去日・2日目)
【祭壇用の電照写真つき 】
・献上花のご依頼が16:00時までの場合、通夜迄にお飾りします。
・料理のご注文があれば食事用のテーブル等をご用意します。
![]() お通夜(逝去日・2日目)
【式場で通夜料理をお召しあがれます】
![]() ・お通夜は21時迄とさせていただきます。 ![]() お葬式(2日目・3日目)
【式中に初七日をするケースが増えています】
![]() ・儀式終了後、お棺の蓋をあけてお別れをします。。 ![]() 出棺・火葬(2日目・3日目)
【ご遺体を霊柩車で火葬場まで移送します】
・ご家族は自家用車で寝台車の後につずきます。
※オプションでバスをご用意できます。 ・斎場のしきたりで火葬炉前でお別れをします。
![]() 骨あげ(2日目・3日目)
【火葬中にお食事を召し上がれます】
・お骨あげの予定時間の20分前に待合室にお集まり下さい。
・斎場職員の指示に従って当係員がお骨あげの案内をします。 ※お骨あげの後にホールで初七日を行えます。
|
セット内容の補足
・家族葬を行うのに必要なものは全て含まれています。 ・粗供養品は20個よりオプションでご用意出来ます。 ・最長で3日目までドライアイス、式場費が含まれています。 ・ご遺体の移送は病院や自宅のお迎え50km迄1回。火葬場迄1回分がセットに含みます。 ・お寺さんとご縁の無い方は葬儀一式 10万円よりご紹介いたします。 追加料金がかかる場合 ・オプションを希望される場合。 ・大型棺を希望される場合。※大型火葬炉の予約が必要。
※諸事情で別途費用がかかる場合、事前にご説明いたします
|