
※当社が管轄の役所に死亡届けを提出し、火葬許可証をもらって斎場で火葬の申込みをします。

なるべく「お顔が大きく写っているもの」写りが「鮮明なもの」デジタルカメラの場合、300万画素以上のものを推奨します。

飲食費や葬儀費用は当日の清算になります。
※一般葬の場合、葬儀費用は後日の清算になります。
菩提寺の連絡先を確認します。
〇宗〇派 〇〇寺(院)、電話番号。
※葬儀を行なうのに必要になります。

死亡届に故人・届出人の本籍、筆頭者を記入します。
筆頭者は一般的に未婚の方は父または母、婚姻されている方は本人または配偶者のどちらかです。
このとき妻の氏を選ぶと妻が筆頭者で夫は配偶者となります。
※戸籍における筆頭者が死亡した場合でも変わりません。
(本籍地が分からない場合は火葬許可証に不詳と記載されます。)
